腰回りのお肉
ダイエット中の方でお聞きする事が多いのが、腰回りが中々落ちないという事でした。 落ちない原因の一つとしまして、腰の筋肉が硬くなっている事が挙げられます。 硬い筋肉では血流が悪く代謝機能が下がり、燃焼しにくくなります。 柔らかい筋肉の周りは、血流が良いので代謝もよく脂肪が付きにくいのです。 腰といってもお腹、股関節まで腰の筋肉が...
ダイエット中の方でお聞きする事が多いのが、腰回りが中々落ちないという事でした。 落ちない原因の一つとしまして、腰の筋肉が硬くなっている事が挙げられます。 硬い筋肉では血流が悪く代謝機能が下がり、燃焼しにくくなります。 柔らかい筋肉の周りは、血流が良いので代謝もよく脂肪が付きにくいのです。 腰といってもお腹、股関節まで腰の筋肉が...
みなさんは、ソファーの購入の際、何を基準に選びますか? 座り心地やデザインなど様々あると思います。 できたら座った瞬間に「気持ちいぃ〜」と感じるソファーを 選びたくなるかと思います。 しかし、それは腰痛の原因になる恐れがあるんです。 「気持ちいぃ〜」= 沈み込む物が多く、腰が丸くなりますので 長時間座っていると、とても負担がかかってしまいます...
みなさん。 お風呂、シャワー後はすぐに髪の毛は乾かしますか? タオルドライのまま自然乾燥だったり 後ろで束ねてしまうと余計に乾かなくなってしまいます。 頭痛の要因と何が関係があるの!と思いますよね。 実は、髪が濡れている状態だと頭皮の血流が悪くなり 特に、首筋から後頭部は筋肉自体も硬くなってしまい 血行不良による頭痛を引き起こしやすくなりま...
みなさん。 家ではどのような座り方が、多いでしょうか? 。 悪い座り方で最も多いのが、ソファーと机の間の床に座り込み ソファーにもたれる姿勢です。 はっ!と思われた方は、今日から気をつけたいですね。 負担が掛かりにくのは、椅子やソファーに座って頂く事です。 しかし、足を上に乗せたり、浅く座りもたれてしまう姿勢は 腰痛、肩こりの原因です。 背もたれに深く座...
肩こり腰痛頭痛首こり
患者様とのお話しで、水分をあまり摂っていないと、お聞きすることが、よくあります。 成人で運動をしていなくても、目安として2リットルの水分摂取が理想になります。 足りていないと、血液がドロドロっとなり、疲れやすくなったり、筋肉が硬くなってしまうことも、、、 2リットルのお話しをすると、患者様は『えー!そんなに飲めない!!笑』とおっしゃいます 1回で吸収でき...